透析患者の悩みにはどんなものがあるのでしょうか?
悩みは人それぞれだと思いますが、
透析に入ったばかりの人は、透析に慣れていけるか不安を感じ、
長期透析患者は、
体調に関する不安や骨関節の痛みに対する不安が出てくるのではないでしょうか?
一般的な透析に関する悩みをまとめてみました。
透析患者の食事に関する悩み
透析患者が食事について悩むとき
・カリウムが高い
・リンが高い
・透析間の体重増加が多い
などがあるようです。
特に透析に入ったばかりの人は、
何をどれくらい食べたらいいのか迷いますよね。
透析患者の食事のポイント
項目 | 1日量 | ポイント |
カリウム | 2000㎎以下 | 果物、芋類、野菜、豆類、ナッツ類などに多く含まれる |
リン | 800㎎以下 | 乳製品、インスタント食品、魚卵などに多く含まれる |
塩分 | 6g以下 | 塩分の摂り過ぎは喉が渇いて、水分を多く摂ることで体重増加につながる |
水分 | 出来るだけ少なく | 水分の摂り過ぎは体重増加につながり、透析中の血圧低下や足がつりやすくなる また心臓にも負担がかかる |
カロリー | 体重50㎏の人で1750㎉~2000㎉ | エネルギー補給のコツ ・主食をしっかり摂る ・油や砂糖を使う |
タンパク質 | 50~60g | ・タンパク質不足は体調不良の原因になる ・摂り過ぎるとリンが上がる ≫透析患者はタンパク質が不足しがち |
何をどれくらい食べたらいいのか分からない
透析患者は、食事に関する注意ごとや制限が多すぎて、
何をどれくらい食べればいいのか迷ってしまう時があります。
特にカリウムやリンが上がってしまった時、
透析間の体重が増えすぎる時、
食欲がない時、
何を食べたらいいのかとても悩みます。
悩み | 解決のヒント |
カリウムが高い | ・原因が分かっている時はその食品を食べる量を減らす。 ・何で上がったのか分からない時は、食べたものと量を記録して、カリウム値を計算してみる。 ・カリウムの低い食材を使う(春雨、こんにゃくなど) ≫カリウムが高くなる原因 ≫カリウムの少ない食品を選ぶとカリウムが上がりにくい |
リンが高い | リンが高い状態が続くと、血管が石灰化したり、骨関節の痛みにつながります。 リン値を正常に保つには ・リンの高い食品を避ける ・リン吸着剤を忘れずに飲む ≫リンが高いとどうなりますか?<MediPress透析 |
体重増加が多い | 透析間の体重増加が多いと血圧低下や足のつりなど、辛い透析になってしまいます。 また心臓にも負担がかかります。 減塩を心がけることで、喉が渇かなくなります。 ≫透析間の体重が増えすぎる原因7つ |
食欲がない | 食欲がない時は、食事制限を少し緩めて、好きなものや食べやすいものを食べてみてはいかがでしょうか? 体重の増えが少ないようでしたら、スープ類や麺類などは食べやすいです。 ≫食欲がないとき何を食べたらいい? |
ダイエットしたい | 食欲があるのはいいことですけど、食べ過ぎると当然太ってきます。ドライウエイトを適切に上げないと血圧も低め傾向になり、透析が辛いものになります。 透析患者のダイエットは ・主食を少し少なめにする ・油と砂糖を控えた料理にする ・間食をしない ・運動の習慣をもつ などを実践しながら少しづつ体重を落としていくようにします。 ≫透析患者のダイエットは難しい |
便秘する | 透析患者で便秘に悩む人は多いようです。 カリウムが上がらない程度に野菜(とくに食物繊維)を摂るように心掛ける。 ≫【スッキリしたい!】便秘解決6つのポイント |
体調に関する悩み
悩み | 解決のヒント |
透析後身体がきつい | ドライウェイトがあっていなくて血圧が低くなりすぎると、倦怠感が強く、動くのがつらくなります。 除水量が多くても、透析後の倦怠感が強いようです。 ドライウェイトの見直しや、透析間の体重増加を抑えてみてはいかがでしょうか? 気持ちの問題も大切で、楽しみややりたい事を見つけると少し倦怠感が軽減されるかもしれません。 ≫透析後のだるさ、きつさと疲労回復法 |
骨・関節の痛み | 透析が長くなると、骨関節の痛みは避けられないようです。対策としては、日頃からリンが上がらないようにすることや透析時間を延ばすことでしょうか? |
かゆみ | ・充分な透析をする ・保湿剤などを塗り肌の乾燥を避ける ・皮膚への刺激の少ない綿素材の下着や服を選ぶ ≫透析のかゆみJP |
眠れない | 透析患者は不眠に悩む人が多いようです。 睡眠薬に頼る前に ・透析中は眠らない ・朝早く起きて規則正しい生活をする などのことを実践してみてはいかがでしょう? ≫ぐっすり眠るには寝る前のストレッチが効果的 ≫朝食のタンパク質不足で不眠になることがある |
なんとなく憂うつ、何にも興味がわかない | 身体がきついと、何事もやる気になりません。 まずは、体調を整えて、興味のあること、楽しいと感じることを見つけてみたらどうでしょう? ≫透析と抑うつの関係 |
透析の悩み
シャントトラブル | 普段から血管の圧迫を避け、シャント音や状態を確認する習慣をつけ、 異常に早く気付けるようにしましょう。 |
足がつる | 透析中、除水による急激な体液量の減少などにより足がつりやすくなります。 塩分や水分の摂りすぎを控えて、除水量が多くならないように注意しましょう。 |
血圧が低い | 透析歴が長くなると、血圧が低くなる人が多いようです。 |
透析をやめたい | たまには透析がいやになる時もあります。 でも、透析をしないととっても苦しい状態になるようですよ。 透析患者が透析を中止するとどうなるか? ①まず水分を排出できないので、身体に水が溜まる。 ②その水が心臓を圧迫し、肺にも水が溜まる。 ③それで心肺機能が低下し、呼吸ができなくなって死ぬ。 透析を中断するとかなり苦しい思いをしそうです。 |
まとめ
長い間透析を続けているといろいろなことが起こります。
体調がいい時もあれば、悪い時もあります。
以前は、透析のことで悩んだ時は、
透析の先輩から話を聞くことで、解決のヒントになっていました。
今は、ネットが発達しているので、
調べれば解決の糸口を見つけることも出来ます。
やはり元気で透析を続けていくためには、
自己管理がポイントになります。
食事の管理や体調管理をしっかりして、
透析合併症(心臓疾患や骨関節の病気)の出現を
少しでも避けられるようにしましょう。
遅ればせながら、
明けまして、おめでとうございます。
昨年は新型コロナに加えて、ワクチンのあれやこれやでいろいろ悩むことにもなり、なかなか厄介な年でした(汗)……が、私も妻も一年を通じて無事健康に過ごすことができました。
こちらのサイトに出会えて有用な情報を得られたことも良かったのだろうなぁと感謝しています。
sakiさんはゆっくりと年越しできましたでしょうか?
今年一年もお互い健康第一で頑張って行きましょうw
いつもコメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
コロナも早く落ち着くといいですね。
一部の専門家の間では、だんだん弱毒化して終わりに向かっているんじゃないかとの情報もあります。
世間は3回目のワクチン接種をと騒ぎすぎの感はありますよね。
本屋さんも、奥様ともどもお元気でお過ごし下さい。