カリウム PR

【白菜カリウムは220㎎】白菜100gの量は?茹でるとカリウムは減るの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

白菜が美味しくなってきました。

白菜をとりあえず茹でておくと、
塩和え、ゴマ和え、かつお節醤油、ポン酢和え、ナムルなど
さっと、1品になります。
また、鍋物にも欠かせないですね。

そんな白菜のカリウムはどれくらいでしょうか?

 

白菜のカリウムは?

カリウム(単位:㎎)
220
茹で 160
漬物(塩漬け) 240
キムチ 290


・茹でると、少しカリウムが減ります
・キムチは、カリウム高めになります

 

白菜100gってどれくらいの量?

大きさにもよりますが、1/4カットの白菜で、
1枚半くらいです。

 


茹でて、水分をしぼると、量が少なくなるので食べ過ぎに注意しましょう。

 

白菜を食べる時の注意点

白菜は水分を多く含みます。
食べ過ぎると、カリウムの摂り過ぎもありますが、
水分も摂り過ぎになってしまいます。
特に、鍋料理は、
水分をたっぷり含んだ白菜を食べることになります。
食べ過ぎに注意しましょう。

和え物に使うときは、
水分をしっかり絞ってから使うと
水分を減らせます。

 

白菜レシピ

一番簡単な白菜レシピ


白菜の塩和え

葉先の柔らかい部分を使うと美味しいです。
①白菜を茹でる
②水気をギュッと絞る
③刻む
④軽く塩を振って和える

薄味の漬物感覚で食べれます。
水気をギュッと絞ることがポイントです。

茹で白菜のレシピ

白菜をとりあえず茹でておくと、
時間がない時でも、サッと1品が出来ます。

・お浸し
・おかか和え
・ゴマ和え
・ポン酢和え
・柚子胡椒和え
・ツナマヨ和え

他にも味噌汁やスープ類の具にすぐに使えます。

 

白菜と相性がいい食材

・白菜+豚バラ
・白菜+ツナ
・白菜+豚肉+春雨
・白菜+鶏もも肉

鍋料理や
煮込むだけで簡単で美味く出来ます。

 

鶏もも肉と白菜のトロトロ煮(牛乳をプラスするとクリーム煮にも)白菜は、煮込むとトロトロになって美味しく食べることが出来ます。 煮込みにプラスして、片栗粉を使うとさらにのど越しがよくなって食べやすく...

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です