料理の付け合わせや、
お弁当のミニトマト、
トマトの赤色は、食欲をそそります。
よく冷えたトマトを丸かじるするのは、美味しいですけど、
大きさに注意しないと、
カリウムオーバーになってしまいますね。
トマトのカリウムはどれくらいで、
トマト1個の重さはどれくらいあるのでしょう?
トマトのカリウムは?
100g | カリウム(単位㎎) |
---|---|
トマト | 210 |
ミニトマト | 290 |
※ミニトマトの方がカリウムが高いです。
トマト中1個を計ると
130gありました
(g数は大きさによって違うと思いますが大体の目安です)
トマト中1個(130g)のカリウムは、 273 ㎎です。
1度に1個食べるのは多いようですので、
半分くらい(カリウム 136.5㎎)にしておいたほうがよさそうです。
ミニトマト100gって何個くらい?
小ぶりのミニトマト約12個で、100g(カリウム 290㎎)です。
1個は小さいから大丈夫と思って、
フルーツ感覚で食べてしまいますが、
気付いたら食べ過ぎてたっていうことも・・・
食べ過ぎに注意しましょう。
トマト加工品のカリウム
トマトの加工品には、トマトピューレ、トマトペースト、ケチャップなどがあります。
トマトをたくさんいただいて、一度に食べきれない時は、
煮詰めてピューレや、ペーストにすると、量がぐっと減ります。
でも、濃縮された分カリウムも高くなります。
加工品名 | カリウム(100gあたり) |
トマトピューレ | 490㎎ |
トマトペースト | 1100㎎ |
ケチャップ | 380㎎ |
ピューレとペーストは濃度の違いです。
ケチャップは、ピューレしたトマトに砂糖や塩、酢、野菜、スパイスなどを加えて煮込んだ洋風調味料のことです。
トマトの健康効果
トマトはとっても体にいい食べ物のようで、
老化やガンを予防したり、
風邪予防、美肌になる、など様々な健康効果が期待できそうです。
毎日少しづつ食べたい食品です。
含まれる栄養素 | 健康効果 |
---|---|
リコピン | ・生活習慣病予防や老化抑制に効果がある ・抗酸化作用(老化やガンを予防する効果) |
ビタミンC | ・美肌効果 ・風邪予防 |
ビタミンE | 老化を抑制する |
カリウム | 塩分の排出を助ける |
食物繊維 | 腸内環境を整える |
トマトはどんな食べ方がある?
トマトは「うまみ成分」である
「グルタミン酸」「アスパラギン酸」を多く含みます。
切って、そのまま食べるだけでも美味しいですが、
熱を加えることによって、うまみ成分がより引き出されます。
・パスタ
・スープ
・卵とトマトの炒め物
・ミートソース
・ラタトゥイユ
