透析患者の体調には波があり、
どうしても食欲がないときもありますね。
そんなとき、どうしていますか?
健康な人ならば、食欲がないときは、無理に食べないでもいいんでしょうが、
透析患者は、最低限のカロリーを確保する必要がありますね。
摂取カロリーが足りない状態が続くと、
自分の細胞を壊して、足りない分を補うので、
最悪リンやカリウムが上がることもあります。
1日2日くらい食べる量が少なくても大丈夫ですが、
日常的に食べる量が少ないと
体調にも影響がでてきます。
私の場合、食べない状態が続くと、
疲れやすくなり、動くのがおっくうになります。
また 痩せたことで血圧が高めになります。
透析患者は何かと食事制限があるうえに、
食欲までなくなってしまったら、
なおさら、食べることが嫌になってしまいます。
食欲がない時くらいは、
食事制限を少しゆるくして、
食べたいものを食べるようにしたらいかがでしょうか?
目次
透析患者が食欲がなくなる原因
・薬の副作用
・老廃物の蓄積(透析が不十分)
・加齢
・ストレス
・運動不足
・暑さ
などがあるようです。
他にも特に原因がないけど、食欲がないということもありますね。
食欲がない時のくふう
◆酢やかんきつ類(レモンやゆずなど)の酸味、
◆香辛料(こしょうやカレー粉や生姜など)
◆かおりの強い野菜(青しそやねぎなど)を利用
◆食欲がなく、栄養不足のときは、
おやつ(間食)に、たんぱく質を多く含んだもの(プリン、シュークリームなど)や
カロリーのとれるものなど、栄養価の高いものをとる。
胃腸の調子をくずしたときの食べ方の工夫
●一度にいつもの量が食べられなければ、分けて頻回に食事をとる
● よくかんで食べて胃への負担を少なくする
● 刺激の強い食品、熱すぎるもの、冷たすぎるものをさける
● 少量で栄養価が高く、しかも消化のよい食品をとるようにする
具体的には何なら食べられそう?
食欲がないときのために、
食べやすい食べ方や消化のいい食べ物、
逆に消化の悪い食べ物を知っておくと役にたちそうです。
ご飯をおにぎりにする(ラップおにぎり)
茶わんに盛ったご飯だと食べる気がしないのに、
おにぎりにすると不思議に入ります。
また おにぎりにしておくと、
一度に食べなくても、
少しづつでも食べることが出来ます。
<簡単ラップおにぎり>
①ラップをしく
②海苔を乗せる(焼き海苔のほうがべたつきにくい)
③少し塩を振る
④茶碗に入れたご飯をひっくり返す
⑤上に海苔を乗せる
⑥ラップで包んで完成
消化のいい食品と調理法
具体的に、胃に負担がかからなくて消化の良い食品や調理法をあげてみます。
消化のいい食品 | 調理法 | |
乳製品 | ・暖かい牛乳 ・ヨーグルト ・チーズ ・プリン ・ミルクゼリー |
・クリームシチュー ・ポタージュ |
卵類 | 卵 | ・半熟卵 ・茶わん蒸し ・たまご豆腐 ・オムレツ ・スクランブルエッグ ・たまごとじ |
魚類 | 脂肪の少ない魚 ・ひらめ ・かれい ・きす ・さより ・まぐろ ・かれい ・たい ・さけ |
・煮魚 ・焼き魚 ・包み焼 ・刺身 ・照り煮 |
肉類 | 脂肪の少ない肉 ・鶏の皮なし ・牛豚のヒレ ・もも肉 |
・そぼろ煮 ・包み焼 ・ピカタ ・シチュー |
豆腐類 | ・豆腐 ・高野豆腐 |
・煮奴 ・冷奴 ・豆腐あんかけ ・いり豆腐 ・白和え ・田楽豆腐 ・高野豆腐 |
野菜 | ほうれん草、小松菜、かぼちゃ、ブロッコリー、人参、トマト、きゅうり、大根、なす、きゃべつ | ・お浸し ・煮もの ・ゴマ和え ・おろし和え ・野菜スープ |
いも類 | ・じゃがいも ・さといも ・やまいも |
・煮物 ・スープ煮 |
果物 | りんご、バナナ、もも、メロン、 缶詰フルーツ |
・コンポート |
穀類 | ・軟飯 ・かゆ ・うどん ・そば ・マカロニ ・パン ・もち |
・おかゆ ・うどん ・雑炊 ・雑煮 ・酢飯 |
消化の良いメニュー
ごはん類 |
おかゆ、おじや、ぞうすい |
![]() |
・おじや→卵を入れるとタンパク質が摂れます。
・雑炊→野菜を入れて、栄養バランスよく
スープ類 |
みそ汁、野菜スープ、ポタージュスープ |
![]() |
卵 |
オムレツ、ポーチドエッグ、茶わん蒸し |
![]() |

野菜、果物 |
煮物、大根おろし、りんごすりおろし、マッシュポテト |
![]() |
その他 |
卵豆腐、ごま豆腐 |
![]() |

食欲不振・栄養不足のときにおすすめのおやつ
・カステラ
・バニラアイス
・ババロア
・プリン
・ゼリー
・ホットケーキ
・蒸しパン
・ヨーグルト
・水ようかん
・桃の缶詰
消化に悪い食品
胃腸の調子が悪いときや
食欲がない時は、避けた方がいい食品と調理法
消化に悪い食品 | 消化に悪い調理法 | |
魚類 | 脂肪が多い魚 ・イワシ ・サンマなど |
・油漬缶詰 ・干物 ・天ぷら ・フライ |
肉類 | 脂肪の多い肉類(ばら肉、ベーコン、ウインナ) | カツ、ステーキ、から揚げ |
豆類 | 大豆、小豆、インゲン豆 がんもどき、あぶら揚げ |
|
野菜 | にら、春菊、ごぼう、れんこん たけのこ、ぜんまい、わらび |
|
芋類 | こんにゃく、しらたき、さつまいも | |
果物 | なし、かき、パイン、キウイ | |
穀類 | 玄米 | 赤飯、チャーハン、ラーメン、カップヌードル、揚げパン |
その他 | 揚げ菓子、ピーナッツ、アーモンド、 アルコール、コーヒー、 わかめ、こんぶ、ひじき |
宅配の食事を利用してみる
透析食はいろいろと制約が多いので、
メニューを考えるだけで、疲れてしまうという時や
食事を作る気力がない時、
そんな時は、管理栄養士が監修した食事を食べるというのもひとつの方法です。
家では食欲がなくても、
透析施設で出される食事は完食出来るということもあります。
食欲がない時でも、目先が変われば、
食べられることもあるかもしれません。
ウエルネスダイニングの腎臓病向けレシピ
①タンパク質制限
②塩分制限
③カリウム・リン制限
④カロリーをしっかり摂る
カリウムは大丈夫?
カリウムは、500㎎以下で計算しています。
リンは大丈夫?
タンパク質の摂り過ぎがリンの上昇につながるため、
タンパク質 10g以下の計算にしています。
喉は乾かない?
塩分2.0g以下なので、大丈夫です。
充分なカロリーは確保出来る?
おかずのみで、カロリー300㎉以上となっており、
主食(茶碗1杯のご飯)と一緒に食べると、540㎉は確保できます。
たんぱく&塩分制限気配り宅配食(おかずのみ)
カロリー 300㎉以上
塩分 2.0g以下
タンパク質 10g以下
カリウム 500㎎以下
<価格>
7食 5,184円(1食740円)
14食 10,152円(1食725円)
21食 15,012円(1食715円)

まとめ
食欲がないときは、
水分の多いものの方がのど越しがいいです。
米よりは、麺類のほうがツルッと食べやすいですね。
うどんは、卵を入れるとタンパク質も摂れます。
ちゃんぽんは、野菜や肉も同時に摂れるのでおすすめです。
水分の摂り過ぎは良くないですが、
食欲がない時って、
スープ類を多めに食べても
不思議と体重増加が少ないんですよね。
それは、全体的に食べる量が少ないからだと思います。
体重をはかりながらではありますが、
水分多めの食事にするのもひとつの方法ですね。
何も食べないよりは、
食べれそうなものを少しでも食べたほうがいいですものね。

[…] 食欲がないとき何を食べたらいい?透析患者の体調には波があり、 どうし… […]