オクラは、シンプルに茹でて、
おかか醤油や、ポン酢で食べると、
簡単で、美味しく、
食欲の落ちる夏場の副菜にピッタリです。
そんなオクラのカリウムはどれくらいで、
カリウムの心配なく食べることができるのでしょうか?
オクラのカリウム
オクラ100gのカリウム
カリウム | |
オクラ(100g) | 260 ㎎ |
オクラ50gのカリウムは?
約7本で50gです。
オクラ50gのカリウムは、130㎎です。
これくらいなら、カリウムを気にせず食べることが出来ますね。
オクラ1パックのカリウムは?
おくら1パックでは、どれくらいのカリウム量でしょうか?
オクラ1パック、70gです。
オクラ1パック(70g)のカリウムは、182㎎です。
オクラレシピ
茹でる | ・胡麻和え ・かつお節和え ・梅和え ・ツナ和え ・ポン酢和え ・トマトとオクラのサラダ |
---|---|
煮る | ・サッと煮 ・炒め煮 ・煮びたし |
焼く | ・オクラの豚肉ロール巻き ・焼きびたし ・焼きオクラ (トースター又は魚焼きグリルで4,5分、焼き目がつくまで焼く) |
炒める | ・バター醤油炒め ・オクラとエビの炒め物 ・パスタの具 |
揚げる | ・天ぷら ・フライ |
※中2日の時は、出来るだけ水分量の少ない調理法を選ぶといいですね。

オクラの栄養
<オクラに含まれる栄養素>
β-カロテン (免疫力の維持に役立つ) |
体内でビタミンAへと変化し、鼻や喉の粘膜や皮膚の健康を保ったり抵抗力を強くする働きがある |
---|---|
葉酸 (細胞の生産や再生を助ける働き) |
体内では赤血球の生産を助けており、不足すると貧血の一因となることがある |
食物繊維 (排便を促す) |
・ごぼうの約2倍 |
カルシウム (骨や歯の形成に必要) |
オクラ100gあたり、92㎎のカルシウムが含まれている 牛乳に含まれるカルシウムが100gあたり110mgなので、オクラは野菜としては多くのカルシウムを含んでいる |

【透析】とうもろこしのカリウムとリンは?どれくらいなら食べてもいい?とうもろこしは、シンプルに茹でて、
丸かじりするのが美味しいですね。
とうもろこしって、カリウムはどれくらいなんでしょう?
とうも...