暑さで食欲が落ちる夏場は
冷奴など、あっさりして食べやすいですよね。
豆腐類には、カリウム・リンはどれくらい含まれているのでしょうか?
目次
とうふ類のカリウム・リン
100あたり | カリウム(㎎) | リン(㎎) | エネルギー(㎉) |
木綿どうふ | 110 | 88 | 80 |
絹ごしとうふ | 150 | 68 | 62 |
厚揚げ(生揚げ) | 120 | 150 | 150 |
薄揚げ | 86 | 350 | 410 |
高野豆腐 ※ただし、あさひ高野豆腐はカリウム多めです。 |
34 | 820 | 536 |
納豆 | 660 | 190 | 200 |
豆乳 | 190 | 49 | 46 |
きな粉 | 2000 | 660 | 450 |
※カリウム・リンの値は、文部科学省 食品成分データベースによるものです。

【高野豆腐のカリウムとリン】メーカーの製法によってカリウムに違いがある高野豆腐は、長期保存(約6ケ月)がきき、
ちょっとタンパク質が足りないときに、便利です。
透析患者の備蓄用にストックするといいか...
木綿とうふと絹ごしとうふでは、カリウムの量が違います
カリウムは、絹ごしどうふのほうが少しだけ高いです。
カリウム(㎎) | リン(㎎) | |
木綿どうふ(100あたり) | 110 | 88 |
絹ごしとうふ(100あたり) | 150 | 68 |
絹ごし豆腐 4個パックの1パックでどれくらいの重さ?
■4個パックのうちの1パックで、90g
カリウム(㎎) | リン(㎎) | |
絹ごしとうふ(90g) (4個パックの1個) |
135 | 61.2 |

これくらいで、90gです。↓

木綿とうふと絹ごしとうふの違いは?
【木綿豆腐】 | 豆乳に凝固剤を加え、一度固めたものをくずしてから圧力をかけて水分をしぼり、再び固めて作る。 |
---|---|
【絹ごし豆腐】 | 木綿豆腐よりも濃い豆乳に凝固剤を加え、そのまま固めて作ったもの。 |
薄揚げ1袋のカリウム・リンは?
1袋6枚入りで、90g
カリウム(㎎) | リン(㎎) | エネルギー | |
薄揚げ(1袋6枚入り) 90g |
77.4 | 315 | 369㎉ |

薄揚げを甘辛く味付けして、常備菜に・・・

エネルギーは摂れるけど、少しリンが高めです。
厚揚げ(生揚げ)1丁のリン・カリウムは?
厚揚げ1丁を計ると、170gありました。
カリウム(㎎) | リン(㎎) | |
厚揚げ1丁(170g) | 204 | 255 |

100gはこれくらいの量です ↓
100gあたり | カリウム(㎎) | リン(㎎) | エネルギー(㎉) |
厚揚げ(生揚げ) | 120 | 150 | 150 |

[…] […]
[…] […]