透析・体調管理 PR

【透析合併症】透析アミロイドーシス予防のカギはアルブミンを高濃度に保つ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

透析が長期になると、いろいろな合併症がでてきます。
その中の一つに透析アミロイドーシスがあります。
代表的なものに手根管症候群がありますが、
痛みや痺れがでてくると、日常生活に支障がでてきます。
もし、予防できる方法があるなら、実践したいものですね。

人工透析医療の合併症「透析アミロイドーシス」に新リスク因子を発見-血中の血清アルブミンを高濃度に保つことがアミロイドーシス予防のカギ- 2022年10月04日

人工透析医療の合併症「透析アミロイドーシス」に新リスク因子を発見-血中の血清アルブミ透析アミロイドーシスは、人工透析を受ける患者に特有の病気であり、透析治療を長期間にわたり受けた患者に発症する合併症です。

これまでの研究から、β2-ミクログロブリンと呼ばれる蛋白質のアミロイド線維がこの病気の原因であることが明らかになっていましたが、どの患者が体内でアミロイド線維ができやすく、この病気が発症しやすいかを予測することはできませんでした。
今回、後藤特任教授らの研究グループは、独自開発したアミロイド誘導装置(HANABI-2000)により、透析患者等から採取した100検体以上の血清を用いた実験を行い、血中の血清アルブミンの量が減少することで、β2-ミクログロブリンのアミロイド線維が形成されやすくなることを解明しました。

≫https://www.niigata-u.ac.jp/news/2022/254204/

 

透析アミロイドーシスとは?

透析アミロイドーシスとは

透析膜で除去しにくい老廃物(β2ミクログロブリンなど)が体に蓄積して、
骨、靱帯、腱(すじ)などにアミロイド線維が沈着し、痛みを引き起こすものです。

透析アミロイドーシス代表的な病気

・手根管症候群
・バネ指
・肩痛(透析肩)
・ひざ痛

【透析】手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)と不自由解消グッズ長期透析患者の合併症のひとつに、手根管症候群があります。 私も、指先がかなり不自由になってきました。 指先の感覚がないので、もの...

 

アルブミンとは?

アルブミンとは?

アルブミンは主に肝臓で作られるたんぱく質です。

アルブミンが低いのはなぜ?

アルブミン低下要因

・食欲不振
・栄養不良
・がん
・肝硬変

肝臓でのアルブミンの合成が低下し、結果的に血漿中のアルブミンが低下します。

 

炎症によるアルブミン低下

・感染症
・手術後

炎症により分泌される物質が肝臓でのアルブミン合成を抑制し、血漿中のアルブミンが低下します。

 

アルブミンが低いとどうなる?

血管内の血液の浸透圧が低下します。
すると、血管内と血管外の浸透圧バランスを取ろうとして、血液中の水が血管外へ移動するため、血管外の組織に水がたまり、浮腫(むくみ)が起こります

 

アルブミンの正常値は?

基準値は4.0g/dL以上
3.7〜3.8g/dLは要注意
3.5g/dl 以下を『低栄養』

透析患者アルブミン低値なぜ?

アルブミンは、肝臓障害、栄養不足、消耗性の炎症などで減少します。
また、透析患者さんにおいては、透析が充分に行われず尿毒症状態が続くと蛋白異化(体の蛋白質が分解される)が起こり、体は消耗しアルブミンは減少します。

アルブミンを増やすにはどうしたらいいですか?

新型栄養失調の指標である血清アルブミン値を上昇させるためには、肉、卵、牛乳などの動物性たんぱく質を多く含む食品を中心に、いろいろな食品をまんべんなく食べることが大切です。

透析患者は、リン、カリウムなどの食事制限があるため、タンパク質を多く食べることは難しいですが、栄養不足にだけはならないようには気を付けたいですね。

【透析と栄養】透析患者が不足しがちなタンパク質は1日にどれくらい必要? 透析患者はタンパク質が不足しやすい 食事制限(リン、カリウム)があるため 透析患者は、食事制限(リン・カリウム)があり、...

 

 まとめ

私は常にアルブミン低めです。
タンパク質を多めに摂ると、リンが上がるだけで、アルブミンはなかなか上がりません。
透析患者の場合、リン、カリウムを上げずに、アルブミンを上げるのは難しそうです。

最近は、手根管症候群の手術をしたという話をあまり聞かなくなりました。
透析技術の発達で、透析アミロイドーシスを発症する時期が遅れていっているのかもしれません。
いずれにしても、最低限の栄養は摂るようにした方が、後々の予後はいいようです。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です