コレ どれくらい食べれる? カリウムで迷ったら?
  • ホーム
  • 透析・体調管理
    • 透析のこと
    • 災害・通院
    • 体調管理
    • 透析患者コロナ情報
    • 透析ニュース
  • カリウム
    • 野菜・いも類
    • 果物
    • 肉
    • 魚介類
    • とうふ・豆・卵
    • きのこ・海藻
    • おやつ
    • 飲み物
  • 透析ごはん
    • 弁当
    • 肉レシピ
    • 野菜レシピ
    • 魚レシピ
    • とうふ・卵
    • ご飯・麺類レシピ
    • おやつ
  • お問い合わせ
カリウム

【大根のカリウムは230mg(100gあたり)】大根100gの量は?

2020年12月10日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
冬場は、大根がよく食卓にのぼります。 旬の時期の大根は、安くて美味しいですよね。 煮て食べることが多いですが、 他にも、きんぴらにした …
カリウム

【透析】かぼちゃのカリウム(かぼちゃはカリウム高めです)

2020年11月30日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
かぼちゃは、煮物、サラダ、天ぷらと何にしても美味しいですが、 カリウムが高めなので食べる量には注意が必要です。 かぼちゃのカリウム  …
カリウム

野菜ジュースのカリウム 成分表示に幅がありすぎる・・・

2020年11月29日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
みかんジュースだと思って、買ったら野菜ジュースでした。 有田みかんという表示があまりにも大きすぎて 完全みかんジュースだと思いました。  …
とうふ・卵

卵サンドが食べたい!

2020年11月8日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
突然、サンドイッチが食べたくなりました。 なるべく添加物が入っていないサンドイッチというと、 やはり、手作りですね。 卵とレタスのサンドイッチにしました。  …
カリウム

りんごのカリウム、りんごジュースのカリウム、保存方法、栄養効果

2020年10月28日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
りんごが出回る季節になりました。 りんごは、栄養も豊富です。 秋から冬にかけて毎日少しづつ食べたいですね。 りんごは、果物のな …
透析・体調管理

【透析患者は食欲がない時何を食べたらいい?】食欲不振の原因と食事の工夫

2020年10月25日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
透析患者の体調には波があり、 どうしても食欲がないときもありますね。 そんなとき、どうしていますか? 健康な人ならば、食欲がないと …
カリウム

早生みかんのカリウムは? どれくらい食べれるの?

2020年10月20日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
みかんがだいぶ甘くなってきました。 あまりににも出始めの青いみかんだと、 酸っぱすぎたり、皮が剥けなかったりします。 少し甘くなっ …
体調管理

鎮痛剤リリカに関する記述

2020年10月18日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
長期透析患者は、いろいろな箇所の痛みに悩まされている方が多いです。 手根管症候群による手指の痛みや 膝、肩、股関節、腰などの慢性的な痛みで、 鎮痛剤を常用している方も多い …
透析・体調管理

透析終了後 止血ベルトはずす順番とタイミング

2020年10月18日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
透析後、止血ベルトを外すときに、 出血して服を汚してしまったり、 透析翌日も、針穴からジワジワと出血が止まらないことは ありませんか? 止血ベルトを外すタイミングや、順 …
カリウム

えのきのカリウムは?どれくらいの量食べれる?

2020年10月11日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
最近、えのきをよく使うようになりました。 えのきは健康によく、1年中手に入り、価格も安定しています。 鍋物や、すき焼き、炒めものなどに使えます。 えのきが苦手な人は、天ぷ …
  • 1
  • ...
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • ...
  • 15
透析・体調管理

【中国政府による臓器移植ビジネス】1兆円分の臓器はどこから調達されてる?

2022年6月8日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
透析患者なら一度は腎移植を考えたことがあると思います。 日本での死体腎移植の場合、 移植したくてもなかなか順番が回ってきません。 数年 …
透析ニュース

【上海ロックダウン】厳しい外出制限、上海1万4千人の透析患者の運命は?

2022年4月17日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
上海ですごいことが行われています。 厳しいロックダウンで、 住民は餓死寸前 自殺者相次ぐ ペットは殴り殺される 病院も封鎖された為 …
透析・体調管理

【かつおのカリウムとリン】透析患者はカツオをどれくらい食べてもいいの?

2022年3月3日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
かつおの旬は、春と秋ですが、 今は冷凍技術が進んでいるので、 1年中美味しいかつおのたたきが食べられます。 冷凍のかつおのたたきは …
体調管理

【透析室が寒い問題】身体が冷えると?透析中の寒さ対策と体温を上げる習慣

2022年2月12日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
透析中寒くて困っていませんか? コロナの感染予防で、換気のために窓を開ける透析施設が増えているようです。 透析患者はただでさえ、寒がりな …
体調管理

【骨と睡眠の関係性】睡眠時間が短いと骨がもろくなる?睡眠で骨密度改善

2022年2月6日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
私の通院する透析施設では、 定期的に骨塩量(骨密度測定)の検査があります。 毎回下がり続けていた骨密度が改善し、少しだけ上昇に転じました …
体調管理

【透析患者と痛み】痛みの種類と鎮痛剤服用のタイミング、脳内麻薬の出し方

2022年1月17日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
痛みの感覚は人それぞれで、 痛みに弱い人もいれば、我慢強い人もいます。 毎回の穿刺に耐えている透析患者は、 どうしても我慢強くなっ …
体調管理

【透析患者の悩みごと】食事の悩み、体調の悩み、透析に関する悩み・・・

2021年12月2日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
透析患者の悩みにはどんなものがあるのでしょうか? 悩みは人それぞれだと思いますが、 透析に入ったばかりの人は、透析に慣れていけるか不 …
体調管理

【透析患者の不眠】朝食のタンパク質不足で不眠になることがある

2021年11月5日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
透析患者、特に昼間働いて、夜間透析をしている方は、 慢性的に睡眠不足に陥っているのではないでしょうか? 夜間透析を受けている人は、  …
体調管理

【透析患者と足病変】透析患者は足を観察した方がいい理由

2021年9月20日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
私の通院する病院では、最近フットケアを始めました。 月に1回、足の状態をチェックします。 なぜ足を見るのか? 透析患者の足病変につ …
透析・体調管理

【透析】ベトナムのロックダウンで血液回路が入手困難に!

2021年9月7日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
昨日透析室に入ってみると、 あちこちで、警報が鳴り響き、 技士さんが対応に追われていました。 機械のトラブルかな?と思っていたら、 …
next
カリウム

【アジのカリウムとリンどれくらい?】どんなレシピがある?アジの旬は?

2022年6月12日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
今日買い物に行くと、アジが1尾100円で売っていました。 しかも、こしらえ済みでした。 地元でとれる魚は、新鮮で安く購入出来ますね。  …
カリウム

【サバのカリウムとリン】サバの栄養成分と効用、寄生虫アニサキスって何?

2022年5月1日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
サバは、ポピュラーな魚で、 冷凍保存されているものは、いつでも手に入ります。 冷凍されているものは、ノルウェー産がよく出回っています。  …
カリウム

【ぶなしめじのカリウムは?】透析患者が食べれる量は?しめじの健康効果

2022年3月3日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
しめじには、 ぶなしめじ、 はたけしめじ ほんしめじと種類がありますが、 一般的に出回っているのは、ぶなしめじです。 ぶなしめ …
カリウム

【茹で大豆のカリウム】茹で大豆は良質なたんぱく質を含み手軽に使える。

2022年2月17日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
毎日のタンパク質は何から摂っていますか? タンパク質といって思いつくのは、 肉、魚、卵ですが、これ以外にも豆腐や大豆があります。  …
カリウム

【白菜カリウムは220㎎】白菜100gの量は?茹でるとカリウムは減るの?

2021年12月1日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
白菜が美味しくなってきました。 白菜をとりあえず茹でておくと、 塩和え、ゴマ和え、かつお節醤油、ポン酢和え、ナムルなど さっと、1 …
カリウム

【いちごのカリウムは170㎎】透析患者はいちご何個なら食べても大丈夫?

2021年11月28日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
🍓いちごにはカリウムがどれくらい含まれているかご存知ですか? また 透析患者がいちごを食べる時 何個くらいなら食べても大丈夫でしょうか? …
カリウム

【透析】パイナップルジュースのカリウムとその他ジュース類のカリウム

2021年10月17日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
”期間限定” ”常夏パイン” と、名前に惹かれて買ったパイナップルジュース。 飲んでしまった後で、 あれ?パイナップルジュースの …
カリウム

【透析】ひじきはカリウムが高いけど、量さえ気を付ければ身体にいい食材

2021年10月6日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
ひじきや切り干し大根、高野豆腐などの、乾物類は日持ちがするので、 ストックしておくと重宝します。 でも、海藻類は、カリウムが高いイメ …
透析・体調管理

【透析】真夏の水分管理とペットボトル飲料のカリウム

2021年8月8日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
水分制限がある透析患者にとって、真夏の水分管理は難しいですね。 暑くて喉が渇くからといって、飲み過ぎると、身体に水が貯まり、心臓に負担 …
カリウム

【透析】オクラのカリウムは?(食欲が落ちる夏の副菜にオクラ料理)

2021年7月19日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
オクラは、シンプルに茹でて、 おかか醤油や、ポン酢で食べると、 簡単で、美味しく、 食欲の落ちる夏場の副菜にピッタリです。 そん …
next
透析ごはん

【透析ごはん】サクサクかき揚げ(カロリー不足が続くときに!)

2021年4月25日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
透析をしていると、ある一定のカロリーを摂る必要があります。 でも、忙しくてゆっくり食事を作る時間がとれなかったり、 水分量を気にして …
おやつ

【透析ごはん】フライパンでケーキを焼く(卵、小麦粉、砂糖のみ)

2021年4月25日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
ケーキを焼くのはオーブンがないと出来ないと、 思っていませんか? 実は、フライパンで簡単に焼けるんです。 まとめて焼いて冷凍してお …
ご飯・麺類レシピ

【透析ごはん】カレーソース スパゲッティー

2021年4月25日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
ちょっとご飯が足りないとき、 麺類があれば助かります。 乾麺のスパゲティは、いつもストックがありますが、 いつもナポリタンか、和風スパゲティなので、 ちょっと、趣向を変 …
とうふ・豆・卵

【透析弁当】焼き出し豆腐弁当 ”揚げ出し”ではなく”焼き出し”

2021年3月21日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
メニュー ・焼き出し豆腐 ・大根と人参とかまぼこのきんぴら ・小松菜のゴマ和え 豆腐がメインのお弁当です  …
弁当

【透析弁当】お好み焼きでボリュームアップ弁当

2021年3月18日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
お好み焼きをお弁当に入れてみました。 ちょっとおかずがさみしいときに ボリュームがでて、いいです。 メニュー ・お好み焼き ・鶏ももソテー ・茹でキャベツ ・ …
弁当

【透析弁当】鶏むね肉としめじの照り焼き弁当(おかずは3品のみ)

2021年3月14日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
鶏むね肉としめじに片栗粉をつけて焼き。 照り焼きのタレを絡めました。 冷めても美味しいです。 しめじの嫌いな人も、 照り焼きなら …
おやつ

”桃カステラ”はひな祭りに食べる長崎の郷土菓子で可愛くて美味しい

2021年3月1日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
桃の節句に、桃カステラが届きました。 長崎では、桃の節句には桃カステラです。 カステラの上に、あま~い砂糖菓子が乗っています。  …
とうふ・卵

卵料理を冷凍しておくと、気軽にタンパク質が摂れる

2021年2月9日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
卵料理の冷凍保存ってしたことありますか?先日、卵の賞味期限がせまっていて、期限内に使うのが難しそうだったので、卵料理をまとめて作って冷凍して …
とうふ・卵

卵サンドが食べたい!

2020年11月8日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
突然、サンドイッチが食べたくなりました。 なるべく添加物が入っていないサンドイッチというと、 やはり、手作りですね。 卵とレタスのサンドイッチにしました。  …
透析ごはん

ナスの煮びたし・・・朝の涼しいうちに作り置きメニューとして

2020年8月16日 saki
https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg 透析メモ
暑いので、少しでも涼しい朝のうちに、 作り置きしておくといいですね。 なすを焼きびたしにしてみました。 まとめて作って、2~3日は …
next
本を聞く



Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス

よく読まれている記事
  • 1

    【カリウムの少ない食品ベスト10】カリウムに悩んだら低カリウム食品を!

  • 2

    透析終了後 止血ベルトはずす順番とタイミング

  • 3

    【カリウムが高いのはなぜ?】カリウムが上がる原因チェックリストと対策

  • 4

    巨峰とシャインマスカット、カリウムに違いはある?

  • 5

    透析患者が新型コロナウイルスに感染したら?透析施設対応、コロナ体験

  • 6

    シャントの詰まり治療 今はVAIVT(バイブト)、昔はPTA

  • 7

    透析後のだるさ、きつさと疲労回復法

カテゴリー
  • カリウム
    • おやつ
    • きのこ・海藻
    • とうふ・豆・卵
    • 果物
    • 肉
    • 野菜・いも類
    • 飲み物
    • 魚介類
  • 透析・体調管理
    • 体調管理
    • 災害・通院
    • 透析ニュース
    • 透析のこと
    • 透析患者コロナ情報
  • 透析ごはん
    • おやつ
    • ご飯・麺類レシピ
    • とうふ・卵
    • 弁当
    • 肉レシピ
    • 野菜レシピ
    • 魚レシピ
最近の投稿
  •  2022年6月12日

    【アジのカリウムとリンどれくらい?】どんなレシピがある?アジの旬は?

  •  2022年6月8日

    【中国政府による臓器移植ビジネス】1兆円分の臓器はどこから調達されてる?

  •  2022年5月1日

    【サバのカリウムとリン】サバの栄養成分と効用、寄生虫アニサキスって何?

  •  2022年4月17日

    【上海ロックダウン】厳しい外出制限、上海1万4千人の透析患者の運命は?

  •  2022年3月3日

    【かつおのカリウムとリン】透析患者はカツオをどれくらい食べてもいいの?

タグ
CRP しめじカリウム しらすカリウム カステラ カリウム キャベツカリウム コロナ コロナワクチン ツナカリウム バナナカリウム ポテトチップスカリウム マイワシカリウム 上海ロックダウン 太刀魚カリウムリン 弁当 果物カリウム 水分制限 水分管理 氷食症 睡眠 睡眠と骨の関係 腎臓移植 臓器ビジネス 茹で大豆カリウム 血液検査 透析 透析と心臓 透析カリウム 透析コロナ 透析タンパク質 透析ドライウェイト 透析リン 透析受けられない 透析回路 透析室寒い 透析弁当 透析患者 透析患者のコロナワクチン接種 透析患者の痛み 透析患者悩み 透析患者食欲不振 透析食 骨 骨塩量 魚介カリウム
saki
sakiです
私のブログを訪れていただきありがとうございます。透析歴38年になります。私の透析の経験が誰かの役にたてば嬉しいです。



プライバシーポリシー 免責事項 2020–2022  透析メモ