透析ニュース 【透析 能登半島地震】大地震が起きると病院の被害や断水で透析できない 2024年1月8日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 能登半島地震にあわれた方は本当にたいへんな思いをされていることと思います。 特に透析患者は、多くの不安や懸念が一度に押し寄せます。 自分 …
体調管理 【透析患者はアルミニウムを排出できない?】アルミ鍋は?食品中のアルミは? 2023年11月26日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ ”アルミニウムの鍋は認知症リスクがある”と聞いたことがありますか? 私も、以前から気にはなっていたのですが、アルミ鍋を使い続けていました。 …
カリウム 【ココアのカリウムとリン】ココアの種類と透析患者が飲める量は? 2023年11月20日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 気温が下がってくると、暖かい飲み物は体が温まってホッとします。 ココアは100g単位で見るとカリウムが高いですが、 実際に飲む量は、そん …
おやつ 【透析:チョコレートのカリウム】カリウム440㎎、リン240㎎と高い! 2023年11月5日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ チョコレートは、カリウムもリンも高いと知っていはいましたけど、 どれくらい食べていいのか?よく把握していませんでした。 なんとなく、これ …
カリウム 【透析患者のための低カリウム野菜】水さらし不要、価格は?購入方法は? 2023年10月26日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 透析患者は、カリウムのことを考慮すると、野菜不足になりがちです。 特に、生野菜はあまり食べないという透析患者も多いのではないでしょうか? …
透析・体調管理 【透析患者は食欲がない時何を食べたらいい?】食欲不振の原因と食事の工夫 2023年10月19日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 透析患者の体調には波があり、 どうしても食欲がないときもあります。 そんなとき、どうしていますか? 健康な人ならば、食欲がないとき …
透析・体調管理 【透析後の倦怠感】透析後の倦怠感の原因を知って、出来るだけ楽な透析を! 2023年10月18日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 透析後や透析の翌日、だるさや疲れを感じますか? だるさや疲れなどの倦怠感が強いと、 体も動かないし、精神的にもやる気がおきません。 …
カリウム 【カリウムの少ない食品と低カリウムレシピ】カリウムが低めの野菜、肉、魚は? 2023年10月17日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 透析患者にとって、食事で一番気を使うのがカリウムです。 カリウムの摂り過ぎは、命にかかわってきます。 カリウムは、ほとんどの食品に含 …
弁当 【透析食事宅配 比較】透析食作りが難しいときは透析食事宅配に頼ってみる 2023年10月16日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 透析食は、いろいろと制限があります、 カリウム、リン、水分、塩分、適切なエネルギーを摂るなど 気を付けなければいけないことがたくさんです …
カリウム 【さつまいものカリウム】さつまいもはカリウムが高く透析患者は食べ過ぎ注意 2023年10月8日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 秋の味覚といえば、さつまいもです。 さつまいもは、料理やお菓子の材料にも使われます。 でも、カリウムが高いので、食べる量には気をつけまし …
透析・体調管理 【透析通院困難問題】高齢透析患者や長期透析患者が抱える通院困難問題 2025年6月14日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 私たち透析患者は、どのような状況でも週3回の透析通院を欠かすことが出来ません。例え、今は自力での通院が可能でも、諸事情で車の運転が出来な …
透析ニュース 【透析患者の緩和ケア】透析継続が困難になったときの緩和ケア充実への提言 2025年5月31日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 透析継続が困難になった場合に考えられる事例として、 ・シャントを作れる場所がなくなった ・末期がん患者で、透析の継続が困難 ・毎回、透 …
透析・体調管理 超長期透析患者(透析歴40年以上)が抱える身体的リスクと実態調査 2025年5月23日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 今は、透析医療も発達して長期に透析をしている人も多くなりました。でも、人工腎臓は、人間本来の腎臓とは異なり、完全に腎臓の替わりとはなりえ …
透析・体調管理 イギリスの研究:透析患者はマイクロ・ナノプラスチック暴露量が多い 2025年5月3日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ マイクロナノプラスチック問題をご存じですか?プラスチック製品は、身の回りにあふれ日常的に使用しています。透析に使用される医療材料の殆どもプラ …
透析ニュース 【透析ニュース:透析患者への偏見】透析は延命治療?緩和ケアへの取り組み 2025年2月15日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 透析患者に対し、どのような偏見があるのかというと、偏見と批判・透析になったのは、生活の乱れと自己管理が悪いから自己責任・健康でいる努力を …
透析ニュース 【CKM(保存的腎臓療法)】 透析などの腎代替療法を行わない選択肢 2025年2月13日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ いま、透析患者の緩和ケアとして、CKM(保存的腎臓療法)に注目が集まっているようです。重度の認知症患者などの透析治療は、見聞きしてても辛 …
透析・体調管理 【透析患者と顎関節症】透析患者が顎関節症を発症したら食事が難しい 2025年2月11日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 私は度々顎関節症を再発してしまいます。 程度は、数日で治る場合もあるし 長い時だと、4ケ月ほど続くときもあります。 症状もその時々で異 …
透析・体調管理 【仕事と透析、両立がつらい!】 ワーク・ライフ・透析バランスを考える 2025年1月9日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 透析を受けながら、仕事を続けるのはたいへんですね。仕事と透析に時間をとられ、自分自身の生活がおろそかになっていませんか?あまりにも疲れ切 …
透析ニュース 透析患者は安らかな死を望めない?・・・・書籍『透析を止めた日』 2024年12月9日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 透析は一度始めると止められないという理由で、どんなに苦しい状況でも、透析を受け続けなければならないという暗黙のルールがあります。 超高齢者 …
体調管理 【透析:血圧管理と体重管理】透析患者の、血圧と体重の密接な関係 2024年11月25日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 透析患者の血圧管理って難しいですよね。 高くなりすぎて心配になったり、 逆に、低くなりすぎて、倦怠感が強くなったり、透析中さらに下がって …
カリウム 【透析:メロンのカリウム】メロンはカリウムが高いので食べる量に注意! 2025年6月8日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ メロンは、カリウムが高い果物です。食べる量には注意が必要です。 食べ過ぎると血中カリウム濃度が高くなり、最悪心臓が止まるかもしれません。 …
カリウム 【透析:レモンのカリウム】喉が渇きがちな透析患者はレモンでスッキリ 2025年1月10日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 国産レモンの旬は、冬だって知ってましたか? 今の時期、スーパーの農家さんコーナーでは、小ぶりの国産レモンが安くで手に入ります。 喉が渇く …
カリウム 【透析:まいたけのカリウムは?】100gで230mgのカリウムが含まれる 2024年7月12日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ まいたけはさまざまな料理に使える便利な食材です。 きのこ類のなかでは、比較的カリウムが少なく、 骨の健康に欠かせないビタミンDは、けた違 …
カリウム 【透析:ゴーヤ(にがうり)のカリウムは?】100gで260mg 2024年7月10日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 夏にしか食べられない夏野菜、ゴーヤ。 独特な苦味のあるゴーヤには、体にいい栄養がたっぷりと含まれているようです。 ゴーヤを食べて、暑い夏 …
カリウム 【透析:トマト・ミニトマトのカリウム】1個の重さはどれくらい? 2024年6月16日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 料理の付け合わせや、 お弁当のミニトマト、 トマトの赤色は、食欲をそそります。 よく冷えたトマトを丸かじるするのは、美味しいですけ …
カリウム 【透析:さやいんげんのカリウム】100gで260㎎、レシピや日持ちは? 2024年6月11日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ さやいんげんは1年中出回っている野菜です。 茹でて、メイン料理の付け合わせ、お弁当のトッピングに使うと、彩りがいいですね。 その他にも、 …
カリウム 【透析:厚揚げのカリウムとリン】カリウム120mg、リン150mg 2024年2月26日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 厚揚げは、木綿とうふや絹とうふと比べて、たんぱく質を多く含みます。 さらに、エネルギーも摂れます。 毎日のメニューに加えたい食材です。 …
飲み物 【透析:スキムミルクのカリウムとリン】牛乳との違いは?スキムミルクの用途 2024年2月21日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 最近、スキムミルクを使い始めました。牛乳の代わりに、飲み物や料理に使えてとても便利です。粉末なので常温で保存できるし、消費期限も長いので、牛 …
カリウム 【透析:長ネギのカリウム】100gあたりのカリウムは200mgです。 2024年2月19日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 長ネギの旬は、11月~3月ごろで、鍋ものに欠かせない食材です。その他、薬味にしたり、チャーハンの具に、ネギ焼きといろいろな料理に使えます。長 …
カリウム 【透析:カリフラワーのカリウム】410mgと高めだけど茹でると220mg 2024年2月17日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ スーパーでブロッコリーは、いつも見かけるけど カリフラワーは、あまり見かけないような気がします。 カリフラワーは、冬野菜で11月から3月 …
弁当 【透析食事宅配 比較】透析食作りが難しいときは透析食事宅配に頼ってみる 2023年10月16日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 透析食は、いろいろと制限があります、 カリウム、リン、水分、塩分、適切なエネルギーを摂るなど 気を付けなければいけないことがたくさんです …
透析ごはん 【透析ごはん】サクサクかき揚げ(カロリー不足が続くときに!) 2021年4月25日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 透析をしていると、ある一定のカロリーを摂る必要があります。 でも、忙しくてゆっくり食事を作る時間がとれなかったり、 水分量を気にして …
おやつ 【透析ごはん】フライパンでケーキを焼く(卵、小麦粉、砂糖のみ) 2021年4月25日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ ケーキを焼くのはオーブンがないと出来ないと、 思っていませんか? 実は、フライパンで簡単に焼けるんです。 まとめて焼いて冷凍してお …
ご飯・麺類レシピ 【透析ごはん】カレーソース スパゲッティー 2021年4月25日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ ちょっとご飯が足りないとき、 麺類があれば助かります。 乾麺のスパゲティは、いつもストックがありますが、 いつもナポリタンか、和風スパゲティなので、 ちょっと、趣向を変 …
とうふ・豆・卵 【透析弁当】焼き出し豆腐弁当 ”揚げ出し”ではなく”焼き出し” 2021年3月21日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ メニュー ・焼き出し豆腐 ・大根と人参とかまぼこのきんぴら ・小松菜のゴマ和え 豆腐がメインのお弁当です …
弁当 【透析弁当】お好み焼きでボリュームアップ弁当 2021年3月18日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ お好み焼きをお弁当に入れてみました。 ちょっとおかずがさみしいときに ボリュームがでて、いいです。 メニュー ・お好み焼き ・鶏ももソテー ・茹でキャベツ ・ …
弁当 【透析弁当】鶏むね肉としめじの照り焼き弁当(おかずは3品のみ) 2021年3月14日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 鶏むね肉としめじに片栗粉をつけて焼き。 照り焼きのタレを絡めました。 冷めても美味しいです。 しめじの嫌いな人も、 照り焼きなら …
とうふ・卵 卵料理を冷凍しておくと、気軽にタンパク質が摂れる 2021年2月9日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 卵料理の冷凍保存ってしたことありますか?先日、卵の賞味期限がせまっていて、期限内に使うのが難しそうだったので、卵料理をまとめて作って冷凍して …
とうふ・卵 卵サンドが食べたい! 2020年11月8日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 突然、サンドイッチが食べたくなりました。 なるべく添加物が入っていないサンドイッチというと、 やはり、手作りですね。 卵とレタスのサンドイッチにしました。 …
透析ごはん ナスの煮びたし・・・朝の涼しいうちに作り置きメニューとして 2020年8月16日 saki https://touseki-memo.com/wp-content/uploads/2021/03/楽しい.jpg トウセキメモ 暑いので、少しでも涼しい朝のうちに、 作り置きしておくといいですね。 なすを焼きびたしにしてみました。 まとめて作って、2~3日は …