コレ どれくらい食べれる? カリウムで迷ったら?
  • ホーム
  • 透析・体調管理
    • 透析のこと
    • 災害・通院
    • 体調管理
    • 透析患者コロナ情報
    • 透析ニュース
    • 透析食のポイント
  • カリウム
    • 野菜・いも類
    • 果物
    • 肉
    • 魚介類
    • とうふ・豆・卵
    • きのこ・海藻
    • おやつ
    • 飲み物
  • 透析ごはん
    • 弁当
    • 肉レシピ
    • 野菜レシピ
    • 魚レシピ
    • とうふ・卵
    • ご飯・麺類レシピ
    • おやつ
  • お問い合わせ

saki  2021年8月29日

減塩調味料



≫透析患者と減塩調味料

≫他では買えない減塩食品がたくさん!減塩専門店「無塩ドットコム」

カリウム、リン、塩分を気にしないで食べたい!





saki
ブログ管理人sakiです
透析歴42年になる私の経験から得たカリウムや体調管理などの透析情報です。 辛い透析にならないために、また長期透析の合併症による体の痛みや不調を軽くするためには、 体調や食事の管理など、自己管理が大切になります。

透析食の宅配

低カリウム野菜

減塩調味料

カテゴリー
  • カリウム
    • おやつ
    • きのこ・海藻
    • とうふ・豆・卵
    • 果物
    • 肉
    • 野菜・いも類
    • 飲み物
    • 魚介類
  • 透析・体調管理
    • 体調管理
    • 災害・通院
    • 透析ニュース
    • 透析のこと
    • 透析患者コロナ情報
    • 透析食のポイント
  • 透析ごはん
    • おやつ
    • ご飯・麺類レシピ
    • とうふ・卵
    • 弁当
    • 肉レシピ
    • 野菜レシピ
    • 魚レシピ
よく読まれている記事
  • 1

    【カリウムの少ない食品と低カリウムレシピ】カリウムが低めの野菜、肉、魚は?

  • 2

    【透析終了後 止血ベルトの外し方】止血ベルトをはずす順番とタイミング

  • 3

    【透析:ツナ缶(シーチキン)のカリウム・リンは?】1缶食べても大丈夫?

  • 4

    巨峰とシャインマスカット、カリウムに違いはある?

  • 5

    【カリウムが高いのはなぜ?】カリウムが上がる原因チェックリストと対策

  • 6

    シャントの詰まり治療 今はVAIVT(バイブト)、昔はPTA

  • 7

    卵サンドが食べたい!

透析中本を聞いてみませんか?

透析中に本を読みたいけど、片手で本を持つのは疲れます。そんな時、耳から聞ける本を!



オーディオブック配信サービス – audiobook.jp

最近の投稿
  •  2025年6月14日

    【透析通院困難問題】高齢透析患者や長期透析患者が抱える通院困難問題

  •  2025年6月8日

    【透析:メロンのカリウム】メロンはカリウムが高いので食べる量に注意!

  •  2025年5月31日

    【透析患者の緩和ケア】透析継続が困難になったときの緩和ケア充実への提言

  •  2025年5月23日

    超長期透析患者(透析歴40年以上)が抱える身体的リスクと実態調査

  •  2025年5月3日

    イギリスの研究:透析患者はマイクロ・ナノプラスチック暴露量が多い

タグ
CRP なす もやし カリウム コロナ コロナワクチン スナップエンドウ ダイエット ツナカリウム バターピーカリウム マスク リリカ 冷え 台風 台風時透析 唐揚げ.柚子胡椒 弁当 手根管症候群 更衣室ロッカー鍵 災害時透析 災害時透析通院 目のかゆみ 睡眠 肉レシピ 血液検査 認知症 透析 透析カリウム 透析コロナ 透析ドライウェイト 透析体調管理 透析困難症 透析弁当 透析後入浴 透析後止血 透析患者 透析患者コロナ 透析患者コロナ感染 透析通院 透析食 野菜カリウム 鎮痛剤 顎関節症 骨 鶏肉カリウム
  • HOME
プライバシーポリシー 免責事項 2020–2025  トウセキメモ