キャベツはよく使う食材で、いつも冷蔵庫にあります。
値段も手頃で、量もあり、日持ちもして、かなりコスパのいい野菜です。
炒め物や、茹でて和え物、お好み焼きにといろいろ使えます。
また デザイナーズフーズ(がん予防が期待できる食材)上位にもなっており、健康にもいいようです。
キャベツのカリウムは?

100gあたり | 生 | 茹で |
キャベツカリウム | 200㎎ | 92㎎ |
普通キャベツと春キャベツでは、重さに違いがあります。
春キャベツは軽く、普通キャベツは重いです。
春キャベツの100gはこれくらいです。↓
春キャベツと普通のキャベツの違い
春キャベツ
・柔らかくユルフワに巻いているので軽い
・隙間も多く巻きも緩い
・色は黄緑色
・味はみずみずしい
・旬は3月~5月
・葉が柔らかく、みずみずしいので生食に向いている。
(サラダや汁の具など)
普通のキャベツ
・しっかり巻いてあるので、重さがある
・隙間が少なく密になって巻き付いている
・色は白っぽい
・味は甘みがある
・1年中出回っている
・葉は固めで煮崩れしにくいので、ロールキャベツや煮物料理、炒め物など
キャベツの旬 本来キャベツの旬は、春と冬です。 秋ごろに種をまき4~6月に収穫する春キャベツ、 夏に種をまき11~3月に食べごろを迎える冬キャベツが、 本来のキャベツの旬だということです。 もともとキャベツは冷涼な気候(15~20℃)を好み、 7月~9月くらいのキャベツは農薬が多い。 |
一番簡単なキャベツレシピ
①キャベツを茹でる(茹でるとカリウムが半減します)
②冷ましたものを細かく切る
③和える(ゴマ+かつお節+醤油+砂糖)

キャベツの効能
キャベツは、胃にとってもいい成分が含まれているので、
胃の調子が良くない人は、
毎日食べると、胃の不調が解消されるかもしれません。
キャベツは、
ビタミンUやビタミンK(胃の粘膜の再生や、胃潰瘍の治癒に効果がある)を、
豊富に含んでいます。
また デザイナーズフーズ上位に位置されていて、
がん予防も期待できる食材です。
デザイナーフーズ計画 とは?
アメリカ合衆国で実施された、植物に含まれる物質、すなわち、フィトケミカルの中で、がん予防の役立つ物質を含む食品を見い出し、がんの予防に役立てようとした計画である。 ウィキペディア
