カリウム PR

【透析:メロンのカリウム】メロンはカリウムが高いので食べる量に注意!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

メロンは、カリウムが高い果物です。食べる量には注意が必要です。
食べ過ぎると血中カリウム濃度が高くなり、最悪心臓が止まるかもしれません。

メロンは緑色系、黄色、白色系、赤肉系など、いろいろな種類がありますが、種類に限らず含まれるカリウムの値は同じです。
温室と路地ものでは、若干ですが温室ものが低くなります。

 

メロンのカリウム

メロン100gのカリウム

メロン50gのカリウム

メロンを食べるときは、50gくらいにとどめておいた方がよさそうです。

メロンの日持ちと食べ頃

メロンの日持ち

メロンの日持ちは? 丸ごとの場合は冷蔵保存で2~3日程度、カットした場合は1~2日程度です。
冷凍保存すれば、約1ヶ月程度日持ちします
メロンの保存方法は? 【常温保存】未熟なメロンは、常温で追熟させる。完熟したらすぐに冷蔵庫で保存する。
【冷蔵保存】完熟したメロンは、冷蔵庫の野菜室で保存。
【冷凍保存】食べやすい大きさにカットし、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存する。
メロンの追熟とは? 完熟していないメロンは、常温で追熟させると甘くなることがある。
追熟の目安は、果皮が黄色っぽくなったり、ヘタが柔らかくなったり、香りが強くなるなどです。
追熟が進みすぎると、甘みがエグ味に変わることがあるので、食べごろを見極めましょう.

 

メロンの食べごろ見分け方

 

まとめ

メロンはカリウムが高い果物ですが、透析患者は全く食べられないということはありません。
カリウムに気を付けながら、正確に計量して、カリウムオーバーにならないように食べられる量を食べましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です